手塚利男のブログ
2013/05/24
風土改革支援先で上司に、部下が「ザックバランに話し合いたい」と言う意見があることを伝えると必ずと言っていいほど「そのくらいは自由にやればいいのに・・」と言う返事が返ってきます。
確かにサックバランに話し合うことぐらい主任クラスなら自分達で決めることが出来るはずだと思っているのです。
確かに上司からみると”そのくらい”なのです。
&nbs…続きを読む
2013/05/19
昨日、湘南台駅近くの本屋さんと小田急長後駅近くの本屋さんをまわってみました。
湘南台駅も小田急長後駅もいすゞ自動車藤沢工場の最寄りの駅で多くのいすゞ社員が乗り降りする駅だからですが、その駅の近くの本屋を探して行ってきました。
目的は、先週大森駅の本屋にいったのと同じで拙著「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」(日経ビジネス人文庫)が店頭に並んでいるのかを見るた…続きを読む
2013/05/17
先日、いすゞ自動車の風土改革を外から支援した人が「いすゞさんの改革をすっきりとしたストーリーで説明しようとすると何か大事なものが欠けるように思う」と言いました。
私もそのことは何度も経験しました。
私も講演でいすゞ自動車の風土改革を紹介するのですが、話の流れがスッキリとまとまったなと思っても何か人間っぽいところが抜けてしまう、味気ないものになってしまう。
&n…続きを読む
2013/05/16
先日、中学時代の同級生と会いました。
彼も私も同じ年頃の娘がいますが、「手塚くんは、娘が付き合っている彼が家にきて『娘さんと結婚させてください』と言ってきたらなんと言う?」と聞いてきました。
私は、「そうだなあ、娘が選んだ人だから喜んで祝福したいね。下の娘の時もそうだったよ。」と言いました。
彼は、「そうだよね」とほっとした様子でした。
&n…続きを読む
2013/05/14
「日経まナビ!-今週のイチ押し書籍」に「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」(日経ビジネス人文庫)が5月13日に紹介されました。
私も[著者からのメッセージ]として原稿を書きましたが、全体の内容をみると第3者からみたギスギス本の生まれた背景の紹介が面白い。
「日経まナビ!-今週のイチ押し書籍」
http://manavi.nikkei.co.jp/speci…続きを読む
2013/05/10
昨日、日経新聞(2面)に下の写真のように拙書「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」(日経ビジネス人文庫)の広告が出ましたので、いくつか書店をまわってみました。
まず行った書店はいすゞ本社の裏の出入り口にある書店。しかし、あるはずの書店がまったく業態も違う店になっていました。もう何年も経っているわけですからなくなってもおかしくないですね。
せ…続きを読む
2013/05/07
今日も軽い話題です。
JALも機内のドリンクサービスでコーヒーが無料に変わった。ANAも有料から無料に変わったけど、JALも変わったんですね。
しかし、今日書きたいことは機内サービスのことではありません。
会社の中では、「もっと深く考えろ」、「なぜなぜを繰り返せ」、などと上司から言われている人が多いと思います。しかし、会社を出た日常の中でも深く…続きを読む
2013/05/06
昨日、青森から帰ってきましたが、青森はとても寒かったです。しかし、出発する前から天気予報でも雨で気温も低いと言っていましたから覚悟はしていました。
今回の青森は、妻が「ゴールデンウィークに青森に帰ってくる。一緒に行く?」というので「私も行く」と言ったことからはじまりました。
青森の義母は健康ですが1人で暮らしているので、年に一度は帰って様子を見たいということで計…続きを読む
2013/05/03
今回は本の宣伝ですみません。
ギスギスした職場はなぜ変わらないのか(日経ビジネス人文庫)は本日発売でした。
文庫版では「私から見た『いすゞ風土改革物語』」を加筆しました。
内容は今の時代に通じる教訓をお伝えし、職場全体の雰囲気を変える風土の本質的な改革を目的に、1人からでもできる実践手法を示しています。
以下、目次です。
<目次>
まえがき
■第1章 なぜ、職場がギス…続きを読む
2013/05/01
少し古い話ですが、4月26日のNHK総合の番組のクローズアップ現代「“企業の罰”は問えるのか~JR福知山線脱線事故8年~」は興味深く見ました。
企業の責任問題を問うときには法的にはその企業のトップや部門のトップの個人の責任しか問えない、組織の罪を問えないとのことです。
また、個人の責任を問うても企業の活動は複雑な指示命令系統で行われている…続きを読む