考えさせることも大事ですが・・。
2011/09/15
部下に対して全て上司が決めるのではなく、部下通しで議論させて考えさせて決めさせる。
これも部下に考えさせる力をつけさせることでは、そうありたい。
自分たちで話し合って決めれば責任意識を持つ。
そうありたい。
主体性が高めれば、内発的エネルギーが刺激される。
しかし、部下の考える力によっては、任せる範囲や考えさせる範囲を判断する必要がある。
これは上司の役割。
考えさせる、任せられることに、応えられない部下には、議論を尽くして最後は上司が決める。
決める判断基準を明確にしておく。
上司が決める時に決めないと部下と部下の間に遺恨が残る。
先日、上記のようなマネジメントの場面に出会いました。
●手塚利男のつぶやき
http://twitter.com/tezukatoshio
●手塚利男の『ギスギスした職場はなぜ変わらないのか』(Nanaブックス)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901491873/
●DVDのご案内
手塚利男の『ギスギスした職場はなぜ変わらないのか』がDVDになりました。
≪サンプル動画あり≫
→ http://www.bbook.jp/seminardvd/20090726.html
●「活気あるチームのつくり方」株式会社アイ・イーシーの通信教育
http://www.iec.co.jp/products/course/business_skill/tu-04790/tu-04790.html
カテゴリ:風土改革支援現場に立って思うこと